人生/幸運-ワースポット

文化・教育

京都「六角堂」紫雲山頂法寺|聖徳太子創建、西国第十八番札所

京都の烏丸六角を西に入った所にある「六角堂」はオフィス街の真ん中。周辺には先ごろリニューアルした「新風館」や、旧)日本銀行京都支店の京都文化博物館などがある。平日は忙しそうにビジネスパーソンが行き来しているのだが、「六角堂」に一歩足を踏み入...
文化・教育

茅の輪くぐり|上賀茂雷神社

上賀茂雷神社(上賀茂神社)では年に2回(6月と12月)に「大祓式」(おおはらえしき)が行われます。6月(水無月)に行われる神事が「夏越大祓」で午前に「茅の輪くぐり」、夜に「人形によるお祓い」が執り行われます。 夏越の祓とは、1年の半分にあた...
文化・教育

陰陽師「安倍晴明」が祀られている晴明神社と周辺の不思議な話し

晴明神社は平安時代中期の陰陽師である安倍晴明をお祀りする神社で、社殿の場所は阿部晴明の屋敷跡に位置します。 創建当時は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通ととても広い敷地だったそうです。 現在の晴明神社から堀川通を挟み南東の方向には一条戻橋があります。
文化・教育

京都”宇治公園”の周辺は歴史の宝庫

「京都府立宇治公園」は千年の時を超えて滔々と流れる宇治川の中の島(浮島と橘島の総称)。堤防沿いは桜の名所として知られ、4月上旬には浮島で宇治川桜まつりが開かれています。桜のシーズンが終わるころには「平等院鳳凰堂」に”うす紫色”の藤が”甘いや...
風景・観光

京都で見る4月の満月”ピンクムーン”

海外では4月に出現する満月のことを”ピンクムーン”と呼びます。携帯の待ち受け画面やPCの壁紙にしておくと願い事が叶うとされていて、若い人たちの間では「恋愛にご利益がある」と注目されています。
文化・教育

日本の風習”お彼岸”は先祖供養の日

日本では「春分の日」と「秋分の日」の前後3日間(合計7日間)を「彼岸」と呼んでいます。そして昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる「春分」と「秋分」は「彼岸の中日」とも呼ばれ、日本では祝日になっています。 「お彼岸」は先祖を供養する日とされてい...
幸せの方程式

幸せを呼び込む私の「三猿」

感じる。幸せを感じる。自分の行動を変えていくと「感じる」のも。いままで見えなかったものが見えてきます。 人間の五感って自分でわかっているようでわかっていない。そして五感で感じると、その上の次元。第六感が働き始める。 五感は一般的に「視覚」「...