姉妹サイト”Photo gallery fudousin"を新しく開設しました。クリックでサイトが開きます
言語切り替え

京都の烏丸御池にある「麺屋 優光」。アッサリした3種類のテイストに魅了される

京都の烏丸御池、NHK京都放送局の南側に、小さいながらもスタイリッシュなラーメン店。
後輩に勧められて行ってきました。

カフェのような外観のラーメン店「麺屋 優光」とは。
京都のラーメン激戦区、一条寺にも二号店「麺屋 聖」をオープンさせている実力派の醤油ラーメンです。

店内は1階がカウンター席、2階がテーブル席とカウンター席の小さなお店。
内装はカフェバーを思わせるデザインで、2階には「回り階段」で上がります。

透き通ったスープの醤油ラーメンといえば「中華そば」を思い起こす方も多いと思いますが、「麺屋 優光」は新ジャンルのラーメンです。

メニューは「淡竹(はちく)」「真竹(まだけ)」「黒竹(くろちく)」の3種類。いずれも800円です。
味に自信があるのか、テーブルに胡椒やトウガラシの調味料がありません。

淡竹(はちく)

牡蠣、アサリ、シジミを使った貝系に数種類の醤油をブレンドした「あっさり」とした新感覚のスープです。

真竹(まだけ)

カツオ、昆布をベースに京都の醤油、オーソドックスな醤油ラーメンです。

黒竹(くろちく)

苦味、甘味、酸味を兼ね備えた、味の濃い醤油ラーメンです。

手打ち麺のような「自家製麺」

スープによく絡む、モチモチとしたコシのある食感の麺。

全粒粉を使っているようで、よく観ると赤茶色の点があります。
中太麺で滑らかなのど越しが美味しい。

生ハムのような「焼豚」

スモークチップで燻製のような香りと、生ハムのような食感の「焼豚」塩加減が抜群です。

完成度の高い醤油ラーメン

私の好みは、アサリの酒蒸しを連想させる「淡竹」。貝系のスープを醤油で仕上げたラーメンは初めて食べました。それと同時に、焼豚の感覚は新鮮でビックリです。

「あっさり」したスープは、満腹感があるものの胃もたれしない。女性に人気があるようですが、年配者にもおすすめです。

全体的にバランスが良く本当に美味しいラーメンです。