PR
言語切り替え

男の料理|100円以下で作る白菜の漬物

ご飯に乗せた漬物

今回は、原価100円以下で作れる白菜の塩漬けを紹介します。

材料は白菜と塩だけです。ほとんど放置しておくだけで出来上がりますので是非試してみてくださいね。

材料

  • 白菜:1/4
  • 塩:大さじ3

※ 材料はこれだけですが、大き目のボールまたは広めのパットがあれば便利です。

調理(作り方)

1.白菜を刻む

  1. 白菜(1/4)の芯(根本の部分)を切りおとし、葉を分けてから軽く水洗いをします。
  2. 葉と芯を切り分けます。
  3. 葉の部分は3~4cmくらいの幅に切ります。(漬物にすると縮んで柔らかくなりますので大き目に切ります)
  4. 真の部分は5mm角くらいのサイコロ状に切ります。(好みで細長く切っても問題はありません)

白菜

白菜の葉

白菜のざく切り

2.白菜の塩押し

  1. 切り終えた白菜をもう一度水洗いし、水分を切ります。(ザルで水切りする程度で大丈夫です)
  2. ボールに白菜と塩(大さじ1)を入れ混ぜ合わせます。(大き目のボールがあれば便利です)
  3. 白菜全体に塩がまぶせたら、お皿を下向けにかぶせて重石をかけます。(漬物石などの専用器具があれば便利ですが、お皿と水を入れた小さめのボールでも代用できます)
  4. 重石を乗せたまま涼しい場所で、半日(5時間程度)置きます。(冷蔵庫の中でもOKです)

白菜の水洗い

塩押し

漬物石

3.塩抜き

  1. 半日ほど置いておくと白菜から水分が出てしんなりとします。
  2. 白菜から出てきた水分は捨てます。
  3. この段階では塩気が強いので、味を見ながら塩分を洗い流します。
  4. 塩加減が頃合いになったら、白菜を強く握り水分を絞ります。(硬めのおにぎりを作る要領です)
  5. これで完成ですので、容器に入れて冷蔵庫に保管します。(3~4日ほどは保存できます)
白菜の水分

白菜から出てきた水分

塩分を抜く

余分な塩分を水洗いで取り除いて強く絞って水分を適度にとる

  • 保存の際に昆布や唐辛子を混ぜ込んでおくと、より美味しくなります。好みでスダチやバルサミコなどを加えてみるのもOKです。
  • これと同じ方法で、鏑大根でも漬物にすることができます。(鏑部分は薄くスライス、葉の部分はざく切り)
  • 塩漬けした聖護院鏑を昆布・砂糖・酢で漬け込んだ漬物が「千枚漬け」になります。

漬物は和食でいうところの「一汁三菜」の「副菜」ではありませんが、箸休めやお茶請け・酒の肴などになります。私たち日本人にとっては欠かせない食べ物です。

食卓

ご飯に乗せた漬物

まとめ

日本の料理には必ず付いてくる「お漬物」は日本の伝統料理の一つです。なかでも白菜の塩漬けは「お漬物」の基本ともいえるもので、日本人には欠かせない「おふくろの味」です。

化学調味料を使わない白菜の塩漬けは、素材の旨味を存分に引き出した健康食でもあります。塩分の摂りすぎは体に良くないといわれますが、天然の塩にはミネラル類がバランスよく含まれていますので、適度な量を取ることが大切です。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました