心/心理-言葉-行動

学び・気づき

私たちはすでに教育という名で洗脳されている|民主主義国家の洗脳とは?

私たちが常識だと思っている世界観や価値観は、教育という名の洗脳によるもので、本当の意味での「自分の考え」ではありません。 より良い人生を送るために本当の自分の考えを持つ。大人になってからが本当の勉強。
学び・気づき

お彼岸の本来の意味とは?いったい何をする日なのか?

彼岸とは古代インドから伝わった考え方で、迷いや悩みのない世界を「彼岸」と呼びます。彼岸会とは、春と秋に行われる7日間にわたって行われる法会のことで、彼岸の中日に先祖に感謝し、残りの6日間は悟りの境地に必要な「六波羅蜜(ろくはらみつ)」を1日に1つずつ修める日とされています。
経済・ビジネス

危機的な状況の日本!真実の情報はどこにある?自分の意志で行動しなと明日はない。

政治も経済も危機的な状況にあるのに、このままで良いのか!何かがおかしい日本!なぜ真実を語らないのか?語れないのか?誰のため、何のために働いているのか? 「給料が上がらない」「円安で相対的に見ると預金の価値が半分」「物価高が家計を直撃」...
幸せの方程式

思い通りにならないのが当たり前!「なんとかなる」から心配しないで挑戦してみろ

実際に失敗するよりも「失敗するかもしれない」という不安を抱えて行動を起こせないでいるときのほうが、はるかに怖い。 「なんとかなる」から心配するな!
幸せの方程式

我慢はするな!幸せに生きる為に「相手にしてはいけない人達」

人生は我慢して嫌な人を相手にしているほどの暇はない! 「会おうと考えるだけで憂鬱になる」「一緒にいると疲れる」など直観的に会いたくない人。 人との出会いは「運」、「会う。会わない。付き合う。付き合わない。」は自分が決める。 
学び・気づき

損得に過剰反応しないための心理学”時間割引”

時間割引とは、将来もらえる報酬(遅延報酬)は、今もらえる報酬(即時報酬)より価値が低いと感じる心理です。 将来の価値が、現在の価値よりどれだけ低く感じられるかを時間による割引率で考える事を「時間割引率」といいます。
幸せの方程式

現代社会を生き抜くためには情報整理が必須。情報過多に疲れたらデジタルデドックス!

情報が多すぎる現代社会で生きるには、必要な情報を選別する能力が必要。 情報過多は認知障害を引き起こす。 デジタルデドックスで人間本来の感覚を蘇らせる。
幸せの方程式

「好かれる」と「嫌われる」はセット!「嫌われる」と「認められる」はセットでない!

「嫌われる」「陰口を言われる」は成長の証し! 何も心配することは無い、自分を表現しろ! 明るい明日が待っている。
筋トレ・ダイエット

やり過ぎ厳禁!1日15分の筋トレが人生を変える

忙しい人。エリートだけが知っている短時間トレーニング。 体を鍛えるだけでなく、知らなきゃ損をするメリットいっぱいの「人生を変える筋トレ!」
学び・気づき

損得に過剰反応しないための心理学”保有効果”

保有効果とは、自分が所有したものに対して価値を感じ、手放したくないと思う心理です。 行動経済学者の”ダニエル・カーネマン”の心理実験。
タイトルとURLをコピーしました