PR

CSS|フォントの種類を変える「font-familyプロパティ」

フォントの種類は「font-familyプロパティ」で指定することができます。ただし、指定したフォントがインストールされていない場合は、ブラウザーで設定しているデフォルトのフォントでの表示になります。

フォントを指定する方法

フォントを指定する方法には「フォントファミリ名」で指定する方法と「総称ファミリ名」で指定する方法があります。

例)フォントファミリー名で指定

p {
  font-family: "MS Pゴシック";
}

また、総称ファミリ名は、「一般フォントファミリ」「ジェネリックフォントファミリ」とも呼ばれ、以下の5種類があります。

総称ファミリ名 字体
sans-serif ゴシック体系のフォント
serif 明朝体系のフォント
cursive 筆記体系のフォント
fantasy 装飾系のフォント
monospace 等幅系のフォント

CSSでは複数のフォントが指定でき、先に指定したものから優先的に適用されるので、最初に「一般フォントファミリ」を指定し最後に「総称ファミリ」を指定します。

【複数のフォントと優先順位】
font-family: 第一候補, 第二候補, 第三候補,
※候補のフォントファミリを「,(カンマ)」で仕切って指定。
※日本語名やフォント名にスペースが含まれる場合は「””(ダブルクォーテーション」で囲む。
※先に指定したものが優先される。(第一候補が第一優先)
例)複数のフォントファミリを指定(最後に相称ファミリを指定)
p {
   font-family: "游ゴシック体", "Yu Gothic", YuGothic, sans-serif;
}

実際にCSSでフォントファミリを指定

実際に総称ファミリを使ってフォントを指定してみます。日本語だけだと解りづらいので、英語表記(Font Type)も書いてみました。

<HTML>

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
<meta charset="utf-8" />
<title>フォント</title>
<meta name="description"content="フォントの種類を変更する"/>
<link href="style.css" rel="stylesheet" type="text/css"/>
</head>
<body>
<div class="color">
<div class="font1">
<p>【ゴシック体系】</p>
<p>Font type</p>
<p>
吾輩は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。
</p>
</div>
<div class="font2">
<p>【明朝体系】</p>
<p>Font type</p>
<p>
吾輩は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。
</p>
</div>
<div class="font3">
<p>【筆記体系】</p>
<p>Font type</p>
<p>
吾輩は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。
</p>
<div class="font4">
<p>【装飾系】</p>
<p>Font type</p>
<p>
吾輩は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。
</p>
<div class="font5">
<p>【等幅系】</p>
<p>Font type</p>
<p>
吾輩は猫である。名前はまだ無い。
どこで生れたか頓(とん)と見當がつかぬ。
</p>
</div>
</div>
</body>

<CSS>

/*ゴシック体系*/
.font1 {
font-family: sans-serif;
}
/*明朝体系*/
.font2 {
font-family: serif;
}
/*筆記体系*/
.font3 {
font-family: cursive;
}
/*装飾系*/
.font4 {
font-family: fantasy;
}
/*等幅系*/
.font5 {
font-family: monospace;

<表示>

Webフォントを使う

「font-familyプロパティ」でフォントを指定しても、デバイスにインストール出来ていなければブラウザー表示されませんが、「Webフォント」はインストールしていないフォントを表示することが出来ます。

↓↓でグーグルフォント(Google Fonts)を使う方法を解説しているので参考にしてください。(※WordPressでの使用法)