PR
言語切り替え

BenQモニター|建築CAD、CGにGW2480Tモニターは使用できるのか?

CADによる建築設計をしているので去年の夏にクリエーター仕様のPCとモニターを取りそろえたのですが、家族の要望もありPCモニターをホームシアターに使ってしまったので新しいモニターを購入しました。

使用していたPCモニターはBenQデザイナーズモニターPD2700Qで、27インチWQHD(2560×1440)の高解像度。発色も良く申し分のないモニターです。

BenQデザイナーズディスプレイPD2700Qをゲームに使ってみた
家族で映画を観たりゲームができる部屋が欲しい。2.1chのスピーカーをつないでホームシアターを作ってみました。4Kテレビか2KのPCモニターのどちらがいいのか検討したので参考にしてください。

同じモニターを購入しようと思いましたが検討の結果、コストパフォーマンスに優れたGW2480T(FHD、23.8インチ)にしました。

モニターの検討

メーカーはお気に入りのBenQに決めていますが、1年余り使用してきた経験から使用用途と使用環境を見直しました。

モニターサイズ

モニターサイズはモニターからの距離(自分の目までの距離)と画質密度(ppi)を検討した結果、24(厳密には23.8)インチにしました。

モニターからの距離

モニターパネルから目までの距離は重要で近すぎると画面全体が見渡せないために目や首をたくさん動かすことになるので疲れます。また目の健康を保つためにも遠いことにこしたことはないのですが、遠すぎると文字が小さくて読めないなどの問題が出てくるので、モニターまでの適正な距離を再検討しました。

理想の距離(表示100%で文字が読めるなら遠い方が良い)

モニターサイズ

モニターパネルから目までの距離

24インチ

70cm~80 cm(最低でも60cm)

27インチ

80cm~1m

モニターからの距離はデスクの奥行に左右されます。使用している机の奥行は700mmなのでモニターからの距離は600mm程度になります。また夢中になっているときには前のめりになり知らないうちに距離が短くなる場合もあるので24インチが最適と判断しました。

解像度|画面サイズと画質密度(ppi)

ppi(pixels per inch)とは1インチ(約2.54cm)あたりの画素(ピクセル)の数を表す値で数値が大きくなるほど鮮明に見えます。ppiはモニターサイズと画面解像度は密接な関係があり同じ解像度でもモニターサイズによって見え方が変わってきます。

例えばFHD(1920×1080)の場合、24インチだと約92ppiになり27インチの場合は82ppiになる。要するに解像度が同じ場合、モニターサイズを大きくすると画像が不鮮明になるということです。また解像度を上げ過ぎると表示が細かくなりすぎて文字やアイコンが小さく表示されることになります。

モニターはテレビと違い文字や写真、動画・・・と色々なものを扱うので、サイズに見合った最適な解像度があります。

最適なモニターサイズと解像度(アスペクト比 16:9)

モニターサイズ

解像度

ppi

24インチ

FHD(1920×1080)

約92

27インチ

WQHD(2560×1440)

約109

以上のことから、24インチサイズならFHD(1920×1080)で良いと判断しました。

光沢液晶かノングレア液晶

液晶画面の表面処理によって「光沢液晶」と「ノングレア液晶」があります。光沢液晶は画面が鏡のようにピカピカで色が鮮やかに見えるのですが、室内の照明や窓からの太陽光などが反射して使用環境によってはかえって見づらい場合があります。

ノングレア液晶は外光の映り込みが少なく長時間の使用でも目への負担が軽いといったメリットとがあります。デメリットは発色が地味で、画面がやや白っぽく見えます。

液晶画面(表面処理)

メリット

デメリット

光沢液晶

・色が鮮やか。

・コントラストが高く黒が引き締まって見える。

・外光の映り込みが大きく環境によっては見えにくい。

・目が疲れやすく長時間の使用に向いていない

・画面にキズが付きやすい

ノングレア液晶

・外光の映り込みが少なく環境に左右されにくい。

・光沢液晶に比べて目への負担が少なく長時間使用に向いている。

・光沢液晶に比べてキズが付きにくい。

・光沢液晶に比べて発色が地味で、やや白っぽく見える

GW2480T(ノングレア)

左(光沢液晶)、右(ノングレア)にLEDライトを同じ条件で照らしてみました。

光沢液晶はノングレア液晶と比べ、外光の映り込みがはっきりと解ります。

ノングレアの写真は少しぼやけて見えますが、画面表示をブルーライト軽減にしているためです。モニター右下のボタンで設定を写真に変えてみると、ほぼ問題がありません。(下左:設定画面、下右:写真モードに設定)

一見ノングレア液晶より光沢液晶の方が奇麗に見えます。家電量販店の展示モニターで光沢液晶が多いのもこのためで、一瞬の見かけを狙ったものです。

最近では光沢液晶が増えつつありますが、教育現場や会社オフィスなど業務で使用するものは圧倒的にノングレアが多いのは長時間使用による目への負担を考慮しているためです。

以上の検討と、今まで使っていたBenQ PD2700Qがノングレアで快適であったのでノングレアで良いと判断しました。

リフレッシュレートと応答速度

ゲーミング用モニターではないので、以前使っていたBenQ PD2700Qと同等の性能でいいと考え、簡単に検討しました。

リフレッシュノートとは、1秒間に画面を書き換える回数を「Hz」で表したもので一般的なモニターは60Hz程度です。144Hzや240Hzといった高リフレッシュレートは動きが激しいゲームなどでは動きがスムーズに表示されます。

応答速度とは、1画素の色が異なる色に変わるまでの時間を1/1000秒(ms)で表したもので一般的なモニターは5ms程度です。応答速度が速いモニターは残像が少なくなりクリアな映像が表示できます。ゲーマーなどが使用するモニターは1msという高速モデルが主流になっています。

モニターモデル

リフレッシュレート

応答速度

BenQ PD2700Q

60Hz

4ms

BenQ GW2480T

50Hz~76Hz

5ms

以前使用していたBenQ PD2700Qより劣りますがゲームはしないのでGW2480Tで良いと判断しました。

高画質の5つの要素

高画質といえば解像度(2K、4K、8K)と思われていますが、本当に高画質の映像を求めるのなら検討する項目が5つあります。

高画質の5つの要素

  1. 解像度:画像のきめ細かさ
  2. ビット深度:色・グラデーションのきめ細かさ
  3. フレームレート:動きの滑らかさ
  4. 色域:色の鮮やかさ
  5. 輝度(HDR):画像の明るさ

まとめ

仕事に使うモニターということで低価格で支障の出ないスペックを簡単に検討しました。最近の技術開発のスピードは大変早く、高スペックなモニターがどんどんと開発されています。しかしモニターの性能良くてもそれに付随する様々なものが同等以上の性能がなければ意味がありません。

高スペックなモニターの仕様書を読むと、マニアでなくても高スペックな最新機種が欲しくなります。最新機種は高価ですが、次の最新機種が出ると価格は下がります。

どうせ買うならと手の届く範囲で高スペックなモニターと考えがちですが、使用用途をよく考えて適切に選択することをお勧めします。

仕事で3DCADやCGも扱ってみた感じではPD2700Qより劣ります。しかし3万円以下で購入できるBenQ GW2480Tのコストパフォーマンスは魅力的で満足しています。欲をいえばデュアルディスプレイ用にもう1台とCG専用にPD2700Qがあれば最高です。

タイトルとURLをコピーしました