PR
言語切り替え

浪費しないための心理学”バンドワゴン効果”

「心理学」と聞くと「むつかしそう!」と思われるかも知れませんが、そんなこともありません。

「心理」は人の感じ方ことで、何かがあった時に人の「心」は何を感じるかなのです。そして感じたことによって行動を起こす。これが行動の心理で、常に私たちの身近にあるものなのです。

スーパーの「タイムサービス」、「〇〇のバーゲンセール」・・・、何か反応しますよね。
「今がチャンス」と買いに行く、タイミングを逃し買えなかったときは「損をした」と感じるのです。

衝動にかられた行動をしないために、普段の生活に役立つ「心理学」を紹介します。

普段の生活に役立つ”心理学”24選


浪費しないための”心理学”

①バンドワゴン効果
②ディドロ効果
③心理会計
④希少性の原理
⑤相対性効果
⑥アンカリング効果

損得に過剰反応しないための”心理学”

①サンクコストの呪縛
②損失回避バイアス
③保有効果
④時間割引
⑤双曲割引
⑥選好の選好

合理的に判断するための”心理学”

①ゴーディロックス効果
②フレーミング効果
③代表制ヒューリスティック
④確証バイアス
⑥自制バイアス
⑥知用可能性ヒューリスティック

勘違いしないための”心理学”

①バーナム効果
②カリギュラ効果
③カクテルパーティー効果
④ピグマリオン効果
⑤ツァイガルニック効果
⑥ザイオンス効果

流行に乗りたい”心理学”バンドワゴン効果

バンドワゴン効果とは、“世間の流行りや周りの評判を判断材料にしてしまう心理”のことです。

バンドワゴン効果(バンドワゴンこうか、英: bandwagon effect)とは多数がある選択肢を選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。

引用:Wikipedia

要するに流行に乗り遅れたくない心理。

・「みんながやっているから自分もやりたい」
・「みんなが持っているから自分も欲しい」

正反対の作用をもつスノッブ効果

スノッブ効果は、”バンドワゴン効果とまったく逆の心理”のことです。

スノッブ効果
経済学、マーケティングなどで使われる用語で、他者の消費が増えるほど需要が減少する現象(他人が持っているものと同じものはほしくない)を指す。

引用:Wikipedia

要するに人と逆のことがしたい心理。

・「みんながやってるから自分はやらない」
・「みんなが持っているから自分は欲しくない」

希少価値を求めるヴェブレン効果

ヴェブレン効果は高価なものを持てる経済力を顕示したい欲求やそれを見せびらかして優越感を感じたいといった自己顕示欲の心理のことです。

ヴェブレン効果(Veblen effect)とは金利生活者などの有閑階級が「目立つため」「見せびらかすため」に高額な商品を購入する現象。(略)

引用:Wikipedia

要するに自己顕示欲の心理。

・「お金持ちでないと行けないレストランや旅行に行きたい」
・「お金持ちでないと買えないブランド品や自動車が欲しい」

 

続きを読む