サイト制作とカスタマイズ

サイト制作とカスタマイズ

”WordPress”「親テーマ」の”header.php”を「子テーマ」にコピーする

サイトのヘッダーをカスタマイズしようと参考になるものを検索。「これでやってみよう!」と思ったのですが、最初の一歩で「?????」。このコードを「子テーマ」の"header.php"に書き込む・・・・・とあるが。テーマエディターの「子テーマ」...
サイト制作とカスタマイズ

ホームページを作成する

サイトの玄関ともいえる大事なホームページ(トップぺージ)のレイアウトを決めていきます。「ワイヤーフレーム設計」で、概ねレイアウトの方向性が決まったのですが、詳細に配置を見ながらレイアウトを進めて行くと、幾つかの変更点が出てきました。変更を加...
サイト制作とカスタマイズ

ワイヤーフレーム設計

ワイヤーフレームとは「トップページ(ホームページ)のレイアウトやコンテンツの配置を決めるための設計図」。サイトを構築するうえで最初に決めなければならないものです。サイトには幾つかの階層があり、サイトに訪れた人たちを分かりやすく誘導する道しるべが必要です。
サイト制作とカスタマイズ

”WordPress”初期設定

"WordPress"インストール後の初期設定。一般設定、投稿設定、表示設定、ディスカッション設定、メディア設定、パーマリンク設定、プライバシーポリシー設定。
サイト制作とカスタマイズ

初心者向けWordPressの立ち上げ方

ライブドアブログやAmebaブログ、はてなブログなど既存のブログサービスを利用して気軽に「ブログ」を始めるより、オリジナルのブログや企業のホームページを作りたい人には「WordPress」がおすすめです。まったく知識のない初心者が、初めての...
サイト制作とカスタマイズ

サイトの目的「テーマ・コンセプト」を決める

新しく"WordPress"を立ち上げる方に、サイト作成のプロセスを順次紹介。初めに決めるのはサイトの「テーマ」と「コンセプト」です。どんなサイトにしたいのか?サイトの目的を考えてみます。
サイト制作とカスタマイズ

初心者向けサイトの立ち上げ方

初めてブログサイトを立ち上げる方のための手順を書いた記事で「目次」になります。順番に進めて頂くことでサイト制作の基本的な事が理解できます。
サイト制作とカスタマイズ

テーマ”Cocoon”に最低限のプラグインを導入

“WordPress”のプラグインとは機能を拡張するためのソフトウェアの総称で、導入することで便利に使えるようになります。しかし同じ機能をもつプラグインを重複させてインストールしたり、テーマと相性の悪いプラグインをインストールすると返って不具合を生じる可能性があります。
サイト制作とカスタマイズ

プラグイン「Redirection」でユーザビリティ―向上とSEO対策

「.htaccess」ファイルに記述しなくても、301リダイレクトや302リダイレクトが簡単に設定出来て管理ができるプラグイン「Redirection」の設定から使い方までを詳しく解説しています。また、「Redirection」で設定可能なステータスコードも簡単に解説していますので、SEO対策にお役立てください。