風景・観光

風景・観光風景・観光
風景・観光

冬の京都|真っ白な雪に覆われた東福寺の渓谷(洗玉澗)のモミジ

京都でも指折りの紅葉スポットとして知られている東福寺に雪が積もり、真っ白な銀世界が絶景です。 東福寺の四季。伽藍面と呼ばれる東福寺とは? 冬の京都に旅行しよう!
風景・観光

京都|今宮神社の名物「あぶり餅」の歴史と「一和」と「かざりや」の違い

今宮神社の「あぶり餅」は平安時代からある日本最古の和菓子。 今宮神社の創祀とあぶり餅(一和)の創業はほぼ同じで、当時のあぶり餅に使われていた竹串は神社に奉納された斎串(いぐし)を使われていたことで、厄除けの菓子と呼ばれているのです。
風景・観光

【2022年】京都「東福寺」もみじの紅葉。見頃は?

京都「東福寺」のもみじの紅葉は、去年より1週間ほど早いようです。 【臥雲橋から観る通天橋】11月2日午後1時頃の様子。 去年と比較。
風景・観光

京都|賀茂川半木(なからぎ)の道に咲く桜

京都の加茂川。北山橋から北大路橋の間、約800mの桜のトンネルが見頃を迎えています。まだ、 つぼみが沢山残っていたので、来週の中半に満開になりそうです。
風景・観光

京都|春を告げる平野神社の魁桜

2022年3月28日(月)、平野神社発祥の「魁(さきがけ)桜」が満開です。この桜が咲き出すと京都は花見シーズンの到来です。 今日は暖かく穏やかな天候に恵まれ多くの人が参拝と観桜に訪れていました。 (adsbygoogle =...
風景・観光

京都|さくらの名所「平野神社」

桜の開花状況! 早咲きから遅咲きまで約60種類400本もの桜。ここでしか見られない珍種が多く植わっています。
風景・観光

京都一条戻り橋|春風に揺れる「河津桜」

春風に誘われ外に出る。行先を決めずに歩いていると、温かい風と太陽の光が心地よく五感を満たしてくれる。 何気ない普段の風景も、いつもと違ってみえる。気分爽快!
風景・観光

京都|城南宮神苑のしだれ梅

赤白150本ものしだれ梅が植えられている「春の山」の景色は圧巻です。椿、しだれ梅、三つ葉ツツジなどが次々に咲く「春の山」は白河天皇が城南離宮を築く際に、「源氏物語」に描かれている光源氏の「六条院」を真似て四季の景色(春の山や秋の山)に優れた離宮を作ったといわれています。
風景・観光

京都|2022北野天満宮の梅苑の様子

今年、「雪月花(せつげっか)の三庭園」の一つ「花の庭」としてリニューアルされた「梅園」の開花状況です。
風景・観光

【2021年】京都「東福寺」の紅葉を振り返る

2021年10月29日から12月15日までの移り変わりをダイジェスト! 今年の紅葉の移り変わりが一目でわかります。