WordPress“bogo”言語スイッチャーの表示文字をCSSでカスタマイズ 言語スイッチャーを設置した際に表示される「日本語」や「English」などの文字をCSSだけでカスタマイズする方法。 一連の方法を理解しておくと、組み合わせ応用することでオリジナルの言語スイッチに装飾できます。2023.03.022023.03.04WordPress
プログラミング最低限知っておきたいWebサイトで使える画像ファイル形式とその特徴 Webサイトに表示される画像は、見た目を調えると同時に、情報を分かりやすく伝えたりするために重要な役割をもっています。そして画像をうまく使うことでサイトのデザイン性が良くなり、ブランディング効果も高まります。 Webサイトを制作するには「H...2022.11.172022.12.06プログラミング
WordPress【Cocoon】キャッシュプラグインWP Fastest Cacheで高速化 “WP Fastest Cache”は日本語対応で初心者でもサイトを高速化できます。 テーマ”Cocoon”にも「高速化」というキャッシュ機能が付いていますが、 公式サイトお勧めのキャッシュプラグイン“WP Fastest Cache”を併用すると、さらなに高速化します。2022.06.13WordPress
WordPressPhoenix Media Renameで画像ファイル名を一括変換 Phoenix Media Renameはデフォルトでは変更できない画像ファイル名を書き換えられます。 既に投稿している記事の画像URLも自動で書き換えるのでリンク切れの心配がない。2022.06.09WordPress
WordPress【2022最新】EWWW Image Optimizerの設定とWebPへの変換方法 ”EWWW Image Optimizer”は画像を劣化させることなく自動でサイズを圧縮してくれるプラグインで、個人情報を保護するためのメタ情報の削除や”WebP”変換にも対応しています。 【メリット】 画像サイズを圧縮することでサイトの表...2022.06.05WordPress
WordPress英語記事の「目次タイトル」と「パンくずリスト」を完全英語化 テーマ”Cocoon”のサイトでプラグイン"bogo"を使っています。 目次タイトルを多言語にするために、プラグイン”Easy Table of Contents”と”Table of Contents Plus”を検証。2022.05.31WordPress
WordPress“bogo”言語スイッチャーの設置場所とカスタマイズ WordPressを利用したWebサイトを多言語するのに最もおすすめ出来る”bogo”は、無料でありながら軽量かつシンプルでテーマとの干渉も少ない優秀なプラグインです。この記事では、言語を切り替える「言語スイッチャー」の設置方法と、カスタマイズする方法を初心者にでも分かりやすく解説しています。2022.05.262023.07.12WordPress
WordPress“Bogo”英語記事をカテゴリー分けして完全英語化 英語記事に専用のカテゴリーを作ることで日本語ページと英語ページの分離が簡単になります。2022.05.252022.05.31WordPress
WordPress“Cocoon”記事内にブログカードを貼る方法【初心者向け】 WordPressのテーマCocoonには簡単にブログカードを貼り付ける機能が付いています。 Cocoonの設定と、記事内にブログカードを設置する方法を初心者向けに解説!2021.07.292022.04.21WordPress
WordPressCocoon”bogo”ブロックエディター不具合 プラグイン"Classic Editor"は2022年以降、サポートが無くなるかもしれない状況を踏まえ、ブロックエディターに切り替えようとしています。 "WordPress"バージョン5.0以降、新ブロックエディターGutenberg(グー...2021.06.052022.04.26WordPress